予防や治療に関する補助

無料歯科健診

対象者 被保険者・被扶養者
実施時期 通年
実施機関 歯科健診センター契約歯科医院
https://ee-kenshin.com
補助金額 全額健保負担
補助回数 何度でも利用可
備考 二次検診または治療した場合の医療費は保険適用で自己負担

インフルエンザ予防接種補助

対象者 被保険者・被扶養者
※65歳以上は市町村の補助を優先し健保補助はありません。
実施時期 10月初旬~1月末日までの接種
実施機関 任意の医療機関
補助金額 上限3,000円(接種料金が3,000円未満の場合は実費補助)
補助回数 1年度に1回(小学生以下は2回まで)
申請手続き・支払 【1】WEB申請(原則、マイヘルスウェブからWEB申請してください。)
  1. マイヘルスウェブの「補助金申請はこちら」から「インフルエンザ補助金申請」画面を開いてください。
  2. 必要事項(接種日・接種金額)を入力し、領収書原本の画像をアップロードしてください。
  3. 申請後に登録メールアドレスへ申請内容の「承認」または「却下」の通知が届きます。
  4. ※「却下」の場合は、不備内容をご確認のうえ、WEBで再申請してください。

■申請期間:11月1日から翌年1月31日まで

※申請期間を過ぎた場合は、2月20日までに申請書(書面)で申請してください。

【2】申請書(書面)で申請

WEB申請が困難な場合は、「インフルエンザ予防接種補助金申請書」に必要事項を記入し、領収書原本を添付して事業所担当者様へ提出してください。
事業所担当者様は委任状欄をご記入のうえ、健康保険組合へ提出してください。

インフルエンザ予防接種補助金申請書

■申請期間:11月1日から翌年2月20日まで(2月20日が土日の場合は翌営業日)

帯状疱疹予防接種補助

対象者 接種日の年齢が50歳以上の被保険者
実施時期 通年
実施機関 任意の医療機関
対象ワクチン

・ 不活化ワクチン(2回接種)
※生ワクチンは対象外

補助金額 上限10,000円
※市町からの助成がある場合は併用可
補助回数 加入期間中に、お一人1回限り
申請手続き・支払

・ 帯状疱疹予防接種を実施している医療機関に直接申込み

・ 接種後、接種費用をお支払い(市町の助成がある場合は併用可)

・ 領収書(原本)と帯状疱疹ワクチンの予防接種を実施した内容が分かる明細書を添付

・ 帯状疱疹予防接種補助金申請による償還払い

帯状疱疹予防接種補助金申請書
備考 帯状疱疹の不活化ワクチンは2回接種です。
お住いの市町から助成がある場合があります。助成後の金額に対して10,000円を限度にお支払いします。
1回の接種金額が、10,000円を超える場合は、1回の領収書の添付で可

禁煙外来治療補助

必要書類 禁煙治療補助金申請書
対象者 20歳以上の被保険者
実施時期 通年
実施機関 任意の医療機関
補助金額 禁煙外来治療が終了した場合に10,000円
補助回数 1年度に1回
申請手続き・支払
  • 禁煙治療にかかる医療費は保険適用で自己負担
  • 「禁煙治療補助金申請書」による償還払い