がん検診の補助

乳がん・子宮がん検診

乳がん検診補助

必要書類 各種補助金支給申請書(ドック・婦人科健診用)
対象者 女性被保険者・被扶養者
実施時期 通年
実施機関 契約医療機関又は任意の医療機関
補助金額 乳がんマンモグラフィー検査、乳腺エコー検査等
上限6,000円
補助回数 1年度に1回
備考
  • 契約医療機関で受診…受診時自己負担額のみ支払
  • 契約医療機関以外で受診…受診時全額支払後「各種補助金申請書」による償還払い

子宮がん検診

必要書類 各種補助金支給申請書(ドック・婦人科健診用)
対象者 女性被保険者・被扶養者
実施時期 通年
実施機関 契約医療機関又は任意の医療機関
補助金額 子宮頸がん検査、エコー検査等
上限4,000円
補助回数 1年度に1回
備考
  • 契約医療機関で受診…受診時自己負担額のみ支払
  • 契約医療機関以外で受診…受診時全額支払後「各種補助金申請書」による償還払い

子宮頸がん郵送検診(HPV検査)

対象者 女性被保険者・被扶養者
申込方法 申込期間中に「子宮頸がん郵送検診申込書」を送付
実施時期 8月~12月頃
補助金額 全額健保負担
補助回数 1年度に1回
検査内容
  • 子宮頸がんの原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染の有無を調べます。
検査方法・結果
  • 申し込み後、検査キットと問診票をご自宅へ送付されますので、自分で採取し、返信用封筒に入れ返送する
  • 検査結果は、ご自宅へ郵送されます。
注意事項

※当年度中、医療機関または人間ドック等で子宮頸がん検査を受診する方は、郵送検診(HPV郵送検査)は対象外とします。

胃部検診

ペプシノゲン検査

対象者 被保険者・被扶養者
実施時期 5月~8月(巡回日程表に基づく)
実施機関 巡回健診
自己負担額 500円
補助回数 1年度に1回
手続き・支払 事前申込のうえ、検診受診時に自己負担額を支払い

胃がんリスク検診(ペプシノゲン検査とピロリ菌検査のセット)

対象者 被保険者・被扶養者
実施時期 5月~8月(巡回日程表に基づく)
実施機関 巡回健診
自己負担額 40歳以上…自己負担1,000円
40歳未満…自己負担2,700円
補助回数 3年度に1回
手続き・支払 事前申込のうえ、検診受診時に自己負担額を支払い

前立腺がん検診(PSA検査)

対象者 50歳以上の男性被保険者
実施時期 5月~8月(巡回日程表に基づく)
実施機関 巡回健診
自己負担額 500円
補助回数 1年度に1回
手続き・支払 事前申込のうえ、検診受診時に自己負担額を支払い

大腸がん検診便潜血反応(2日法))

対象者 被保険者・35歳以上の被扶養者
実施時期
実施機関
巡回検診または家族健診の実施方法に基づく

内視鏡検査の補助

胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査

必要書類 内視鏡検査補助支給申請書
対象者 受診時の年齢が50歳以上の被保険者・被扶養者
実施時期 通年
実施機関 胃または大腸の内視鏡検査を実施できる契約医療機関又は任意の医療機関
補助金額

内視鏡検査にかかる自費診療での費用(人間ドック等に付随したものを含む)

  • 胃内視鏡検査(胃カメラ)【上限5,000円】
  • 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)【上限30,000円】
  • ※検査費用が補助金額に満たない場合は、実費を補助
補助回数 1年度に1回
申請手続・支払
  • 胃および大腸内視鏡検査が実施できる医療機関に、直接申込み
  • 自費診療の検査費用を全額窓口で支払い
  • 内視鏡検査補助金支給申請による償還払い
  • 領収書(原本)と内視鏡検査を実施した内容が分かる診療報酬明細書を添付
注意事項
  • ※自覚症状がある方や便潜血が陽性の方等は、対象外です。
  • ※内視鏡検査中に発見された腫瘍・ポリープの切除等を行った場合は、保険適用(健保が7割負担)となるため補助はありません。
内視鏡検査の実施について
  • 胃及び大腸内視鏡検査の前後は、食事制限・服薬等の制限があります。
  • 現在、ほかの疾病等で医療機関に受診されている方は、内視鏡検査の実施については、主治医の指示に従ってください。
  • 検査当日は、鎮静剤を使用する場合もあるため、車の運転はできません。